プロモーションを含みます バイト・パート事情

【レジに椅子を設置して店員に座ってレジ業務をさせる従業員想いの優しい企業が増加中!】スーパーのサンディやドンキホーテやダイエーやベルクも採用!店員が座って楽に接客をするのがこれからの常識になる?

nobu

nobuとブラック企業の管理人のnobuです★
本業の仕事はブラック企業の酒屋の店長とネットショップ運営管理者!
残業月に100時間以上、最高35連勤、週休完全1日制(週6日勤務)、サービス残業ばかりの安月給の酒屋で店長として働いている僕の奮闘記です。('◇')笑
このブログではブラック企業での実体験の仕事のくだらない出来事を綴っていますので軽い気持ちで見ていって下さい(^^♪
副業でWordPressでブログ歴7年で月間累計PV数は30万PVです★

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも僕です★今回はサービス業のスーパーのレジに椅子を設置して店員に座ってレジ業務をさせる企業の増加についてです!

レジに椅子を設置して店員に座ってレジ業務をさせる企業の増加

最近スーパーなどに行くと椅子に座ってレジをする店員の姿を見るようになってきた。

果たしてこれはありなのか?なしなのか?

個人的にはなしかな。でもこれには理由があります。

座ってレジをすることが蔓延すると歯止めがきかなくなって店のイメージダウンになるから。店員のスマホ触ったりを止めれるか?

スーパーの「サンディ」や「ドンキホーテ」「ダイエー」「ベルク」などもレジで椅子に座っている店員さんもいます。大手が率先してやり始めてますね。

まぁこれって見方が人によって様々。

やはり年配層からするとレジは立ってやるのが当たり前なので理解がない。サボっているように見えるのですね。まぁ本当はそうではない。それは理解がない。

僕からするとサボってなければレジなんて座っていてもOKだ。でもレジって座っていると作業効率は絶対落ちるのは事実なんですよね。完全に座ったままレジは打てないよね。

まぁうちの会社とかでもバイトの大学生とかも壁にもたれたりしている。お客さんが入ってきても壁にもたれてるしレジにくる瞬間までもたれてるよね。

それに比べると始めから椅子に座ってレジしてますの方が印象は良いかな。

世間的に理解れるまではまだ時間がかかる椅子に座ってレジをするという行為

まぁまだまだ世間的には理解されないだろうな。理解されるのはもう少し先になるだろうな。

働き方も変わってきていますが40代〜50代には理解できないだろうな。仕事への考え方も厳しさも全然違うからね。

今の大学生や高校生はレジで立って仕事することに対して足が痛いやダルイだのと結構文句多いですからね。

今の若者が経営者になる頃には時代もそう変わっているかもしれない。でも今の時代はまだまだ50代ぐらいの人が経営者だから無理だよね。

時代が変わるまではまだ数十年かかるだろうな。諦めて従うか企業して自分で会社するかになるかな。

まぁ今は会社も緩くはなってますね。そこまで怒られることもないですからね。

これから先の世の中どうなっていくか楽しみではありますね。

これからの世の中を寛大な目で見守るしかないですね。

ではまた☆

-バイト・パート事情