バイト・パート事情 ブラック企業の酒屋での仕事のお話

【深刻な社会問題…】土日祝営業のサービス業の危機的状況とは?シフト表は欠員で穴だらけ…最近のバイトの高校生、大学生、フリーターの若者達が働かな過ぎる…上り続ける最低賃金とやる気のない使えないバイトやパート従業員達…

どうも自分です☆今回は仕事の愚痴ブログ(笑)てかある意味社会問題な最近の若者の仕事に対する考え方の昔との変化です…
NOBU
オーディエンス
へぇそれは気になりますねぇ~何だろう?

サービス業のリアル…

まずはじめに。

僕の会社は完全なブラック企業の酒屋です。1日12時間労働週6日勤務。バイトの人数が足りなければ休日でも出勤。最大35連勤なんてのもありました。

そんな会社で働く僕が思う昔と最近のバイトの子達の考え方の違いなどについてを書いています。クズバイトがブラック企業を作り出すのだ!

ではとくとその一部始終を見よ…

サービス業(土日祝が休みじゃない)の方で立場が社員や、責任者の方なら今回の僕の記事は納得して頂けると思います!

 

まず、サービス業の性質について。

 

サービス業の社員って基本的に土日祝ってお店が営業してるので休みじゃないです。

僕達社員の休みは大体平日です。

基本的に土日祝は他の普通の仕事のサラリーマンの方達が会社が休みなので、店って忙しいです。

 

忙し過ぎて大変です

 

日曜は夜になればみんな明日から仕事だから家から出て来なくなるので店も暇にはなりますが。

 

まぁ店が営業してるので、僕の場合だと暇でも最低でも夜の21時までは拘束されて帰れないですけどね(笑)無駄に拘束だけはされます。w

 

こんなサービス業の当たり前の話なんて今回はどうだっていいんです!

ここからが本題だ!

 

最近の若いバイトの高校生、大学生、フリーターバイト休み過ぎ、働かなさ過ぎじゃね?

 

今の世の中の若者に疑問…

今の高校生、大学生、フリーターは働かな過ぎる。時代の変化と考え方の変化と昔との違い。

今回の愚痴はこの見出しのタイトル通りなんです!

 

まず、土日祝にバイトの学生やフリーターがバイトのシフトに入らない遊びたいから。いやいや(笑)

土日祝に入ってもらわないと店が忙しくて回らないんだわ!

てか土日祝に入らなくていつ学生なんてシフト入るんだよ!遊ぶためにはお金が要るだろ。お金が欲しくないのか!?

 

学生なんて学校があるんだから平日は夕方からしかシフトなんて入れない

土、日、祝に朝から入って稼ぐんじゃないのか?僕らの学生時代はそうだったぞ?遊ぶお金欲しかったし。

 

最近の若者はどこからその土、日、祝に遊ぶ金捻出してんだよ。バイトしてないのに。親がくれてるのか!?いい時代だな。僕らの頃と違うな明らかに。

そりゃ遊びたい気持ちも分かる。僕もそうだった、でも今と昔ってもう学生の仕事に対する気持ち(ノリ)が変わってきています。

 

昔の僕もバイトの頃土日祝どれか休むってなったら他のバイトの子と連絡取ってシフト変わってもらったりするのって

上司や店長から言われなくても当たり前に常識的にするものだったのですが、今は違います!

 

おかまいなしにバイトの子達はみんな一緒に土日祝休みますね。もはや問答無用で店に誰もバイトがいない事を分かっていも関係なしです。w

これをされるともうどうしようもありません。

 

僕もバイトの面接などもする立場の責任者ですが、まず一番最初に面接で聞くのは…

 

「土日祝はシフト入れますか?」です。大抵面接の時はみんなこう言います。

 

「大丈夫です!入ります!」

 

しかし蓋を開けてみれば、シフト組む際のみんなの提出してる予定表、土日祝はほぼ休み icon-times-circle …おいおいw

 

話と全然違うな…^^;w

いつからだろう…今の若い子達が人の事なんて考えなくなったのは…

まぁ一番言いたいのは一人がバイト休んだら他の皆にも迷惑がかかるということ。

 

ちょっと前のニュースでコンビニのバイトの子が体調不良で休んだ。しかし代わりの人を用意できなかったから罰金で何万か給料から引かれた!

みたいな話がニュースでかなり話題になりましたがそれはもちろん今の世の中駄目な事です。でも分かるんですよねそのコンビニの店長さんの気持ち。

 

実際に天引きまでやったらダメだけど気持ち的にはそんな感じです。その店長さんももちろん

その子からお金を搾り取りたい訳ではなく単純にその子に理解して欲しいということだと思います。

 

今の世の中の人手不足は深刻なのでもう国が動いて世の中の若者が働いてくれるような社会作りをして貰うしかないです。

もう会社の力だけではどうにもならないところまで来ています。ただ最低賃金を上げるだけじゃない対策をね。。

 

次は正にリアルをみた日のお話…

あぁ…地獄絵図だ。もうやめない?auの三太郎の日やSoftBankのSUPER FRIDAYについて

 

最近携帯会社もあの手この手でサービスを展開しているが、この前休みの日に無性にドーナッツが食べたくなって、ミスタードーナッツにドーナツを食べに行った時のことだ。

いつも行く地元のミスタードナッツ。そこには今までの人生で見た事が無いぐらいの大行列…

 

…な、何だコレは!?

 

と僕は思った。でもドーナツの気分にすでになってしまっていたので仕方なく列の最後尾へ。そして並ぶこと約30分。

店の入り口に近づいて来てやっと大行列の意味が分かった。店の自動ドアの貼り紙には三太郎の日ドーナツ2個もらえるの文字のポスターが…

「あっ!今日は三太郎の日か!」確かにその日は3のつく日でした。

 

僕の勤めているブラック企業の会社もネットショッピングに出店していてそこでも三太郎の日のセールがありますが注文の数がヤバイです。

そうか。ミスタードーナツでもこの有様だったか…とてもじゃないが人事ではないな。

 

店内に入った時に見えた光景が明らかに店がちゃんと回ってない。忙しすぎて。

上で書いたように最近の働かないバイトが忙しいの分かってるシフトなんて入る訳がないしそう都合よく人を確保できる訳はない。

 

その日は土日祝ではなかったが当然、土日祝ならバイトの高校生や大学生は入らないだろう。

もう三太郎の日とかの過剰なサービス止めよ。社会が回らないよ。過剰なサービスの限界だとそろそろ感じます。

 

吉野家であったSUPER FRIDAYも交通整備が必要なぐらいになって軽い騒動だ。世の中商売のやり方を間違えている。

 

さぁ、お次はうち会社のアナログさとバイトの子達の 実際にあったバイトを休む理由のLINEについてだ!これは割りと衝撃だし面白いと思いますよ(笑)…
NOBU

今と昔のバイトの考え方の違い…もはやバイトを仕事だとは思っていない?仕事を舐めてる!?

僕の店のシフトは自分でEXCELで入力してプリントアウトして出します。まぁ信じれない事に僕が入社する前までは手書きで定規とか使って線引っ張って名前書いてシフト表を作っていたらしい。w

 

いやいや面倒臭いやろ!笑

 

会社でシフト表ぐらいEXCELかWordで作ったれや!どんだけアナログやねん!

と思いましたが、作ってくれないのでずいぶん前に取ったEXCELの資格もあるし僕が店のシフト表を作ってあげました(笑)

まぁこんなの資格有る無い、関係ないぐらいの事ですが。

 

シフトはうちの会社だと1ヶ月単位で出しますが、上でも書いている通り今のバイトに入らない大学生・高校生に1ヶ月先までの予定を出させるのは難しい。

だからある程度決まっている曜日は埋めて、印刷して出して、空欄の所をバイトに手書きで書かせている

 

なにより、例えシフト入れてても遊びの約束入ったら取るのは遊び。バイトじゃない。

昔との大きな違いですね。昔なら先にシフト入れてて遊びに誘われたりしても確実に断ってました僕なんか。当たり前でしょ仕事の方が大切なんて。

 

もちろん遊びの中から学ぶ事もある。友達と遊ぶ時間も大切だ。

時間は戻らない。時間ほど大切なものは無い。こんな事をブラック企業で1日12時間も無駄にする僕が言うことじゃないですがね(笑)

でも、バイトのシフトも早いもん勝ちみたいなものだったので

先にシフトに名前書いたら遊びに誘われても運が悪かったと思って諦めてバイトに行くしかないのだが。

 

 

 

さぁお待たせしました!ここからは毎日のように僕のスマホに送られてくるバイトからのLINEの一部だ。僕の激闘の日々をとくと見よ!これが今の若者達のバイトを休む理由だ!笑

広告後に次のページへ続く↓

次のページへ >

☆楽天市場父の日特集☆

◇楽天市場でお得にお買い物◇

  • Amazonビールランキング
  • Amazonチューハイランキング
  • Amazonウイスキーランキング
  • Amazon日本酒ランキング
  • Amazon焼酎ランキング
  1. ビール
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥4,821 (¥201 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,680 (¥195 / 本)
  2. ビール
  3. 新ジャンル
    発売日 : 2018年03月13日
    価格 : ¥3,399 (¥142 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,090 (¥129 / 本)
  4. ビール
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥4,736 (¥197 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,736 (¥197 / 本)
  5. 発泡酒
    発売日 : 2017年01月17日
    価格 : ¥3,694 (¥154 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,280 (¥137 / 本)
  6. ビール
  7. ビール
    発売日 : 2022年03月28日
    価格 : ¥4,889 (¥204 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,600 (¥192 / 本)
  8. ビール
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥4,871 (¥203 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,871 (¥203 / 本)
  9. 発泡酒
    発売日 : 2018年04月03日
    価格 : ¥3,606 (¥150 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,606 (¥150 / 本)
  10. ビール
  11. 新ジャンル
    発売日 : 2020年02月04日
    価格 : ¥3,391 (¥141 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,391 (¥141 / 本)
  12. ビール
  13. 新ジャンル
    発売日 : 2017年03月21日
    価格 : ¥3,419 (¥142 / 本)
    新品最安値 :
    ¥2,990 (¥125 / 本)
  14. 発泡酒
  15. ビール
    発売日 : 2020年10月06日
    価格 : ¥4,743 (¥198 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,743 (¥198 / 本)
  16. 新ジャンル
    発売日 : 2021年02月24日
    価格 : ¥3,498 (¥146 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,198 (¥133 / 本)
  17. ビール
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥6,320 (¥263 / 本)
    新品最安値 :
    ¥5,950 (¥248 / 本)
  18. 新ジャンル
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,563 (¥148 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,380 (¥141 / 本)
  19. 新ジャンル
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,410 (¥142 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,223 (¥134 / 本)
  20. ビール
    発売日 : 2023年02月28日
    価格 : ¥5,104 (¥213 / 本)
    新品最安値 :
    ¥5,104 (¥213 / 本)
  1. チューハイ・カクテル
  2. チューハイ・カクテル
  3. チューハイ・カクテル
  4. チューハイ・カクテル
  5. チューハイ・カクテル
  6. チューハイ・カクテル
  7. チューハイ・カクテル
  8. チューハイ・カクテル
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,999 (¥125 / 本)
    新品最安値 :
    ¥2,999 (¥125 / 本)
  9. チューハイ・カクテル
    発売日 : 2019年10月28日
    価格 : ¥3,676 (¥153 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,390 (¥141 / 本)
  10. チューハイ・カクテル
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,872 (¥120 / 本)
    新品最安値 :
    ¥2,872 (¥120 / 本)
  11. チューハイ・カクテル
  12. チューハイ・カクテル
    発売日 : 2023年01月26日
    価格 : ¥4,159 (¥173 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,152 (¥173 / 本)
  13. チューハイ・カクテル
  14. チューハイ・カクテル
  15. チューハイ・カクテル
  16. チューハイ・カクテル
    発売日 : 2020年04月07日
    価格 : ¥2,870 (¥120 / 本)
    新品最安値 :
    ¥2,870 (¥120 / 本)
  17. チューハイ・カクテル
  18. チューハイ・カクテル
  19. チューハイ・カクテル
  20. チューハイ・カクテル
  1. ウイスキー
  2. ウイスキー
  3. ウイスキー
    発売日 : 2016年04月05日
    価格 : ¥7,327
    新品最安値 :
    ¥7,327
  4. ウイスキー
  5. ハイボールグラス
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥4,279 (¥178 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,279 (¥178 / 本)
  6. ウイスキー
  7. ウイスキー
    発売日 : 2020年03月10日
    価格 : ¥4,321 (¥180 / 缶)
    新品最安値 :
    ¥4,321 (¥180 / 缶)
  8. ウイスキー
  9. ウイスキー
  10. ウイスキー
  11. ハイボールグラス
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,710 (¥155 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,581 (¥149 / 本)
  12. ウイスキー
  13. ウイスキー
  14. ウイスキー
  15. ウイスキー
  16. ハイボールグラス
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥5,648 (¥235 / 本)
    新品最安値 :
    ¥5,648 (¥235 / 本)
  17. ウイスキー
  18. ウイスキー
  19. ウイスキー
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,580 (¥344 / 100 ml)
    新品最安値 :
    ¥1,845 (¥246 / 100 ml)
  20. ウイスキー
  1. 大吟醸酒
  2. 大吟醸酒
  3. 純米大吟醸酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,630 (¥202 / 100 ml)
    新品最安値 :
    ¥3,630 (¥202 / 100 ml)
  4. 大吟醸酒
  5. 純米大吟醸酒
  6. 純米酒・特別純米酒
  7. 普通酒
  8. 純米大吟醸酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥5,280 (¥293 / 100 ml)
    新品最安値 :
    ¥5,081 (¥282 / 100 ml)
  9. 純米大吟醸酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥6,270 (¥871 / 100 ml)
    新品最安値 :
    ¥6,270 (¥871 / 100 ml)
  10. 普通酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,380 (¥1,190 / 本)
    新品最安値 :
    ¥2,380 (¥1,190 / 本)
  11. 大吟醸酒
  12. 日本酒
  13. 日本酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,800
    新品最安値 :
    ¥1,800
  14. 吟醸酒
  15. 普通酒
  16. 本醸造酒・特別本醸造酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,840
    新品最安値 :
    ¥2,670
  17. 純米吟醸酒
    発売日 : 2021年03月08日
    価格 : ¥3,013
    新品最安値 :
    ¥2,673
  18. 純米大吟醸酒
  19. 普通酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,471 (¥1,236 / 本)
    新品最安値 :
    ¥2,471 (¥1,236 / 本)
  20. 日本酒
  1. 芋焼酎
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥10,079 (¥1,680 / 本)
    新品最安値 :
    ¥10,079 (¥1,680 / 本)
  2. 甲類焼酎・ホワイトリカー
  3. 麦焼酎
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥9,734 (¥1,622 / 本)
    新品最安値 :
    ¥9,734 (¥1,622 / 本)
  4. 米焼酎
    発売日 : 2020年12月07日
    価格 : ¥3,850
    新品最安値 :
    ¥3,850
  5. 甲類焼酎・ホワイトリカー
  6. 麦焼酎
  7. 芋焼酎
  8. 芋焼酎
  9. 甲類焼酎・ホワイトリカー
  10. 甲類焼酎・ホワイトリカー
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥9,200 (¥2,300 / 本)
    新品最安値 :
    ¥9,198 (¥2,300 / 本)
  11. 麦焼酎
  12. 芋焼酎
  13. 麦焼酎
  14. 麦焼酎
  15. 芋焼酎
  16. 麦焼酎
  17. 芋焼酎
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,781 (¥198 / 100 ml)
    新品最安値 :
    ¥1,140 (¥127 / 100 ml)
  18. 芋焼酎
  19. 甲類焼酎・ホワイトリカー
  20. 芋焼酎
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥6,400 (¥1,067 / 本)
    新品最安値 :
    ¥6,398 (¥1,066 / 本)

☆酒屋店長おすすめの旨い日本酒☆

★5と0のつく日はポイント5倍☆

-バイト・パート事情, ブラック企業の酒屋での仕事のお話