ブラック企業の酒屋での仕事のお話

【全然帰らない仕事大好き上司…】毎日サービス残業で帰りにくいブラック企業の職場…今と昔の考え方の違いを実感!定時を過ぎても会社を退社する気が全くない仕事も大してできない鬱陶しい上司の社員!その心理はなぜ?家に帰りたくない?居場所がない?

どうも自分です★今回はこんな深刻な問題…帰らない上司と帰りたい気持ちとの葛藤についてです!
NOBU
オーディエンス
へぇそれは気になりますねぇ~昔の人ってなかなか理由付けて帰らないよね…

ブラック企業の根源!?定時を過ぎてもなかなか帰らない上司。

さぁ今回は個人的には実害の出ている大問題がテーマです!

 

ずばり今回は帰らない上司についてです!

 

皆さんの会社でも一人は居るんじゃないでしょうか?帰らない上司!

 

完全定時退社制のところなら時間が来れば必ず退社しなければなりませんが、ほとんどの会社がそうではないと思います。

 

そこで出てくるのが定時を過ぎても帰らない上司になります。

 

もはや残業をする為だけに生まれて来たのか?疑いたくなるレベル。まぁ家に帰りたくない理由には帰っても家に居場所がないというのもある悲しく寂しい現実もあるでしょうが…

今と昔の仕事への考え方の違いに直面!性格の合わないウザイ上司。

 

ウチの会社の年配の社員(50代〜60代)の営業の方は考え方が今ともう全く違います!

 

になってからが本当の仕事だなんてとんでもない事を言う人がうちの会社にもいたりします…。笑

 

というのも営業回りでも昼間等は先方さんが忙しかったりであまり相手にしてもらえず、商談が出来ないなんてことがよくあります。特にサービス業は。

 

なので、夜19時とか20時とかぐらいからが先方さんも店の忙しさが落ち着いて暇になって来るので相手にしてもらえるから「ここからが仕事の本番だ!」みたいな考え方になるのです…。

昔の人の考え方って恐いでしょ…(笑)

もはや今の時代ではホラーです。

給料面での違い…今なんて安月給で残業代も出なくてサービス残業ばかりなのに…

でも昔はそれでもよかったんだと思います。何故ならまず給料面での違いがあります。一昔前ならやったらやった分ちゃんと給料で返って来る時代でしたから。

 

基本的にバブル経済の頃や酒屋が酒税法で守られ市場を独占してた頃は勿論社員は休みなしの「24時間働けますか?」状態だったらしい。

 

まぁこち亀の中川の父さんみたいな事言ってた訳ですね。まぁあっちは「72時間働けますか?」だったか。w

 

その頃はシンドかっただろうけどそれに対する対価は会社はちゃんと払ってたし、払えていたよね。

 

月給50万とかボーナス100万の時代。高卒で。

 

信じられない。

 

まぁ僕なんかはそれを体験していないので社長とかの過去の思い出話聞いてるだけですがね。w

そんな働き方が生んだ仕事好き過ぎ昭和の勘違い社員達…

そりゃそんだけ金貰ったら自分の働き方が凄いと勘違いもするだろう。俺は仕事が出来る!から金を多く貰えているってね。

 

根底にあるのはまず自分の仕事ぶりに酔っている。別に僕からしたらそんなに大したことないんですけどね。マイペースでなんなら仕事も遅い。

 

まぁキッチリとはやるからその俺の完璧さ!みたいな部分に酔ってるんだろうな。キツいわ。

 

僕の上司も僕よりも二回り以上歳は上だ。勿論キャリアも長い。うん、キャリアだけは永いね。

 

そんな人より早く帰りにくいよね。それこそ仕事なんて探せばいくらでもある。品出しにしても歯抜けになってるチューハイの1本まで社員がして帰るのか?

 

そんなのバイトにやらせろよ。一体何の為のバイトなんだ。なんでも自分でやらないと気が済まない。人も信用してないし、人を使えない。

 

鳩にエサやるのも仕事なのか?

僕が早く帰る時も内心では「アイツ!ハトに餌もやらんと帰りやがった!」なんて思ってそうで怖い。。本当に怖い。その頭の中。

 

お前のせいで帰りたくても帰りにくい職場になってるんだよ。

待遇面での時代の違い…

次に待遇面での違いも出て来ます。昔ならメーカーさんも色々な物を景品でくれたりや(今は景品法がうるさい)、上司も美味いもの食べさせてくれませんでしたか?いっぱい奢ってくれたと思います。

 

今はもうそんな時代ではありません。

 

ハッキリ言って定時来たら帰りたいのです。だってうちのブラック企業でもサービス残業ばかりでまともに残業代出ないし、その無駄なサービス残業で給料が上がるとはとてもじゃないけど思えないからです。

 

会社を信用出来ない世の中になってきてますしね。

飲み会の席では世代間の愚痴は耐えない…

多分上司の人達も同じ世代で集まった時の飲み会ではビール飲みながら…

 

最近の若いもんはダメだ!

 

なんて言ってるでしょうけど、逆に僕らの世代が集まった時の飲み会はではビール飲みながら

 

「あの上司が定時過ぎても全然帰らなくて俺も帰りにくくていつも残業だよ。」

 

「残業代出なくて、給料も上がんないのに。時代が違うんだよ!」

 

ってなってますね。

 

それこそが会社を駄目にします。

 

やはり互いに歩み寄りちゃんとした信頼関係を構築する必要が今の社会にこそ必要があるとホントに思います。

 

ウチみたいな小さい会社でも事務員の人と店舗店長と社員やバイトの意思疎通なんて全く出来てません。(笑)

 

大企業ならもっと尚の事でしょう。

 

やはり時代の流れ社会の流れ会社の流れ全てを踏まえた動きの出来るリーダーがいる会社がこれからの時代生き残って行くと思いますね。

 

うちの会社には居ないな(笑)だから永遠にブラック企業で成長もしてないんだろうな。早く辞めなきゃ!笑

仕事の為なら家庭なんて顧みない!?無趣味で家では邪魔者扱いで居場所も無い…!?

話を戻しますが上の上司は仕事一筋過ぎて他に時間もなく過ごして来た為趣味もない。家でも居場所が無く早く帰っても休みの日に家に居ても邪魔者扱い。

それこそゴルフや車の趣味でもあれば休みやゴルフなら打ちっぱなしで練習する時間も欲しいから早くも帰るだろう。

 

だから会社を唯一の拠り所にして帰らないんだよね。そしてそれが働き方改革も進む昨今では迷惑であり老害である。

 

それこそ残業代なんて要らないから仕事させろ!みたいなノリだけど頼むから自分一人でしてくれ。

 

俺は帰る。だって無駄に残ってもサービス残業になるだけなんだよ。

 

そんな所から抜け出す為にもブログも書かないとイケないしね…:Dw

働き方改革で粛清される老害社員達…

まぁ流石に働き方改革のお陰で少しずつこの社蓄上司も粛清されて来ています。

 

働きたくても働けない

 

こんな人達には働き方改革は酷く矛盾した政策なんでしょうね。

 

働き方に自由を求めるなら残業も自由にさせろ!

 

…いやいや。勝手にやって(^_^;)

 

仕事第一の時代は終わったね。家庭やプライベートの為の仕事に時代は変わったなと思う。

 

僕は先に家に帰るよ。

 

お疲れ様でした!笑

 

ではまた自分でした☆

 

☆楽天市場父の日特集☆

◇楽天市場でお得にお買い物◇

  • Amazonビールランキング
  • Amazonチューハイランキング
  • Amazonウイスキーランキング
  • Amazon日本酒ランキング
  • Amazon焼酎ランキング
  1. ビール
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥4,821 (¥201 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,680 (¥195 / 本)
  2. ビール
  3. 新ジャンル
    発売日 : 2018年03月13日
    価格 : ¥3,399 (¥142 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,090 (¥129 / 本)
  4. ビール
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥4,736 (¥197 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,736 (¥197 / 本)
  5. 発泡酒
    発売日 : 2017年01月17日
    価格 : ¥3,694 (¥154 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,280 (¥137 / 本)
  6. ビール
  7. ビール
    発売日 : 2022年03月28日
    価格 : ¥4,889 (¥204 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,600 (¥192 / 本)
  8. ビール
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥4,871 (¥203 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,871 (¥203 / 本)
  9. 発泡酒
    発売日 : 2018年04月03日
    価格 : ¥3,606 (¥150 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,606 (¥150 / 本)
  10. ビール
  11. 新ジャンル
    発売日 : 2020年02月04日
    価格 : ¥3,391 (¥141 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,391 (¥141 / 本)
  12. ビール
  13. 新ジャンル
    発売日 : 2017年03月21日
    価格 : ¥3,419 (¥142 / 本)
    新品最安値 :
    ¥2,990 (¥125 / 本)
  14. 発泡酒
  15. ビール
    発売日 : 2020年10月06日
    価格 : ¥4,743 (¥198 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,743 (¥198 / 本)
  16. 新ジャンル
    発売日 : 2021年02月24日
    価格 : ¥3,498 (¥146 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,198 (¥133 / 本)
  17. ビール
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥6,320 (¥263 / 本)
    新品最安値 :
    ¥5,950 (¥248 / 本)
  18. 新ジャンル
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,563 (¥148 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,380 (¥141 / 本)
  19. 新ジャンル
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,410 (¥142 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,223 (¥134 / 本)
  20. ビール
    発売日 : 2023年02月28日
    価格 : ¥5,104 (¥213 / 本)
    新品最安値 :
    ¥5,104 (¥213 / 本)
  1. チューハイ・カクテル
  2. チューハイ・カクテル
  3. チューハイ・カクテル
  4. チューハイ・カクテル
  5. チューハイ・カクテル
  6. チューハイ・カクテル
  7. チューハイ・カクテル
  8. チューハイ・カクテル
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,999 (¥125 / 本)
    新品最安値 :
    ¥2,999 (¥125 / 本)
  9. チューハイ・カクテル
    発売日 : 2019年10月28日
    価格 : ¥3,676 (¥153 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,390 (¥141 / 本)
  10. チューハイ・カクテル
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,872 (¥120 / 本)
    新品最安値 :
    ¥2,872 (¥120 / 本)
  11. チューハイ・カクテル
  12. チューハイ・カクテル
    発売日 : 2023年01月26日
    価格 : ¥4,159 (¥173 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,152 (¥173 / 本)
  13. チューハイ・カクテル
  14. チューハイ・カクテル
  15. チューハイ・カクテル
  16. チューハイ・カクテル
    発売日 : 2020年04月07日
    価格 : ¥2,870 (¥120 / 本)
    新品最安値 :
    ¥2,870 (¥120 / 本)
  17. チューハイ・カクテル
  18. チューハイ・カクテル
  19. チューハイ・カクテル
  20. チューハイ・カクテル
  1. ウイスキー
  2. ウイスキー
  3. ウイスキー
    発売日 : 2016年04月05日
    価格 : ¥7,327
    新品最安値 :
    ¥7,327
  4. ウイスキー
  5. ハイボールグラス
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥4,279 (¥178 / 本)
    新品最安値 :
    ¥4,279 (¥178 / 本)
  6. ウイスキー
  7. ウイスキー
    発売日 : 2020年03月10日
    価格 : ¥4,321 (¥180 / 缶)
    新品最安値 :
    ¥4,321 (¥180 / 缶)
  8. ウイスキー
  9. ウイスキー
  10. ウイスキー
  11. ハイボールグラス
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,710 (¥155 / 本)
    新品最安値 :
    ¥3,581 (¥149 / 本)
  12. ウイスキー
  13. ウイスキー
  14. ウイスキー
  15. ウイスキー
  16. ハイボールグラス
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥5,648 (¥235 / 本)
    新品最安値 :
    ¥5,648 (¥235 / 本)
  17. ウイスキー
  18. ウイスキー
  19. ウイスキー
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,580 (¥344 / 100 ml)
    新品最安値 :
    ¥1,845 (¥246 / 100 ml)
  20. ウイスキー
  1. 大吟醸酒
  2. 大吟醸酒
  3. 純米大吟醸酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥3,630 (¥202 / 100 ml)
    新品最安値 :
    ¥3,630 (¥202 / 100 ml)
  4. 大吟醸酒
  5. 純米大吟醸酒
  6. 純米酒・特別純米酒
  7. 普通酒
  8. 純米大吟醸酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥5,280 (¥293 / 100 ml)
    新品最安値 :
    ¥5,081 (¥282 / 100 ml)
  9. 純米大吟醸酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥6,270 (¥871 / 100 ml)
    新品最安値 :
    ¥6,270 (¥871 / 100 ml)
  10. 普通酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,380 (¥1,190 / 本)
    新品最安値 :
    ¥2,380 (¥1,190 / 本)
  11. 大吟醸酒
  12. 日本酒
  13. 日本酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,800
    新品最安値 :
    ¥1,800
  14. 吟醸酒
  15. 普通酒
  16. 本醸造酒・特別本醸造酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,840
    新品最安値 :
    ¥2,670
  17. 純米吟醸酒
    発売日 : 2021年03月08日
    価格 : ¥3,013
    新品最安値 :
    ¥2,673
  18. 純米大吟醸酒
  19. 普通酒
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥2,471 (¥1,236 / 本)
    新品最安値 :
    ¥2,471 (¥1,236 / 本)
  20. 日本酒
  1. 芋焼酎
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥10,079 (¥1,680 / 本)
    新品最安値 :
    ¥10,079 (¥1,680 / 本)
  2. 甲類焼酎・ホワイトリカー
  3. 麦焼酎
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥9,734 (¥1,622 / 本)
    新品最安値 :
    ¥9,734 (¥1,622 / 本)
  4. 米焼酎
    発売日 : 2020年12月07日
    価格 : ¥3,850
    新品最安値 :
    ¥3,850
  5. 甲類焼酎・ホワイトリカー
  6. 麦焼酎
  7. 芋焼酎
  8. 芋焼酎
  9. 甲類焼酎・ホワイトリカー
  10. 甲類焼酎・ホワイトリカー
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥9,200 (¥2,300 / 本)
    新品最安値 :
    ¥9,198 (¥2,300 / 本)
  11. 麦焼酎
  12. 芋焼酎
  13. 麦焼酎
  14. 麦焼酎
  15. 芋焼酎
  16. 麦焼酎
  17. 芋焼酎
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥1,781 (¥198 / 100 ml)
    新品最安値 :
    ¥1,140 (¥127 / 100 ml)
  18. 芋焼酎
  19. 甲類焼酎・ホワイトリカー
  20. 芋焼酎
    発売日 : 1970年01月01日
    価格 : ¥6,400 (¥1,067 / 本)
    新品最安値 :
    ¥6,398 (¥1,066 / 本)

☆酒屋店長おすすめの旨い日本酒☆

★5と0のつく日はポイント5倍☆

-ブラック企業の酒屋での仕事のお話